東京目黒/学芸大学
BodyVoiceのmeguです。
2020年もBodyVoiceのメルマガをご購読下さり、誠にありがとうございました。
何か一つでも、役に立てていれば、嬉しいです。
今年はコロナの影響で「コロナ太り」という言葉もありましたが、BodyVoiceでは「コロナ痩せ」した方も多く、良い傾向でした。
その理由は下記≪異例の2020年ダイエット総括≫をご覧ください。
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
<目次>
1、ダイエットの成功事例と失敗事例から学ぶ
≪異例の2020年ダイエット総括≫
2、今月のエクササイズ動画
<美脚への第一歩!お風呂で出来る「足指ケア」>
3、 お知らせ
①年始の営業は1月4日から
②インスタライブメグトレ1月18日から再開予定
③1月の講座予定
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
何か一つでも
皆様の美と健康にお役に立ちますように。
★1、ダイエットの成功事例と失敗事例から学ぶ-----★
≪異例の2020年ダイエット総括≫
今年最後はこちらのテーマで締めくくります。
今回は3つのポイントに分けて解説します。
*一般的なことではなく、BodyVoiceの生徒様や私の周りで、という前提になります。
①コロナ痩せ
コロナ太りをした方もいらっしゃいましたが、ほとんどの方が戻せたようでした。
むしろ、コロナ前より痩せた方もいました。
旅行に行けない分をパーソナルトレーニングやダイエット心理学に投資し、痩せられた方も何人もいらっしゃいました。
何にお金を使うかは、人は無意識に自分で決めています。
あとで出てきますが、結局ダイエットも一番大事なことは「意識」だな、と改めて実感しました。
さて、そんな私もコロナ前より痩せてベスト体脂肪率をたたきだすことが出来ました。
私の周りはプライベートも含めて太った、戻せない、という方は少なかったです。
②素晴らしい異例の年末
フィットネスの仕事を始めて20年になりますが、こんなにも年末にダイエット指導に困らなかった年は、初めてです。
通年ですと、忘年会やクリスマスで太る心配が生じるダイエット指導ですが、むしろ痩せた方もいらして、こんな年末は初めてでした。
良い傾向です(笑)
やはりお酒、そしてお酒による過食
これが年末太る原因だったのだな、と痛感しますね。
是非、来年も忘年会だから、クリスマスだから、という言い訳なしに、健康的でダイエットにも効果的ない年末を続けていただきたいです。
③ダイエット以外の「意識」で痩せる
最後は私の話になります。
私が過去最高の体脂肪率をたたき出した原因は「仕事に関する思考の癖」を直したからです。
「遊びたい」
「のんびりしたい」
という子どもの思考が、深層意識に残っていると、仕事をする楽しみよりも、遊ぶ楽しみ・のんびりする楽しみの方が勝ります。
仕事より遊びやのんびりすることを無意識に優先していると、仕事でお金を稼ぐことも無意識に避けます。
今考えると、本当に自動操縦(無意識)でこれをやっていたことに客観的に気が付き、血の気が引きます。
それだけ、無意識というのは無自覚でやっているので、自分ではわからないのです。
なぜこれがダイエットに繋がるかというと、のんびりしているということは、脂肪を溜めやすい副交感神経が優位の状態にあり、エネルギー消費量も少ないからです。
脂肪を減らすためには交感神経を優位にしてアドレナリンを出して活動し、脂肪を分解しながらエネルギー消費量を増やす必要があります。
これと真逆なことを無意識に選択してきたら、それは痩せないわけですよね。
そういうわけで、私のこの根深い「遊びたい」「のんびりしたい」思考を、表層意識でも深層意識でも徹底的に直しました。
「仕事で得られる達成感の方が人生でずっと面白いんだよ、仕事をしている方が、体が楽なんだよ」ということを深層意識に教え込む感じです。
何しろ自分が幼少期に育ったところがのんびりとしたド田舎なので、「のんびりしたい思考」が根深いことは重々承知。
これからも徹底的に直せるようにしていこう、と襟を正した2020年で、その結果が、体脂肪量の減少につながっていた自覚があります。
皆さんも、このように、太る原因がダイエット以外の「意識」にあるかもしれません。
是非、今一度自分の「意識」にも目を向けてみてくださいね。
■ダイエットに関するご相談
オンライン相談も可能です。
↓
食事・心理についてはこちら
運動についてはこちら
■過去のメルマガはこちら
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
▼今月のエクササイズ動画ーーーーーーーーーーーーー▼
【美脚への第一歩!お風呂で出来る「足指ケア」】
ゆがみを取らずにトレーニングをすると、歪んだまま筋肉がつくので、かえって美脚から遠のくことがあります。
その為硬く縮こまって、歪みの原因ともなっている筋肉をほぐし、緩めることも大切です。
その意味での第一歩になります。
今回ご紹介する「足指ケア」はどこでも手軽に出来るものです。
お風呂でこういうケアをするのはおススメですが、テレビを見ている時なども行いやすいです。
是非、こまめにやってみてください。
むくみ改善・脚の疲労改善にもおすすめですよ。
▲ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲
3、お知らせ
①年始の営業は1月3日から
3日は12時から19時まで
4日からは通常営業10時から19時までとなります。
②インスタライブメグトレ1月18日から再開予定
昨年から始まったInstagramでライブ配信しているインスタライブメグトレ。
ほぼ毎週月曜日15時から15時25分まで行っています。
1月は18日から再開の予定です。
アーカイブもIGTVに残してありますし、入りきらなかったものはYouTubeに公開しています。
是非ご覧ください。
→IGTV
③1月の講座予定
■太る心理セミナー(ダイエット心理学ミニ講座)
1月10日(日)14時-15時30分 オンライン
1月13日(水)10時-11時30分 オンライン
詳細→こちら
お申込み→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、本日もお読みいただきありがとうございました。
「今年はやるぞ美容計画2020」
12月の計画は
「寒さに負けず、ダンスとサッカーで体を動かし、更にスタイル良くする!」
でした。
何と達成しました。
過去最高の体脂肪率。
2020年はこうやってメルマガに自分の目標をかき、コミットしたおかげもあり、昨年より美容に関する意識が上がったなと思います。
2021年も引き続きやっていこうと思います。
1月の目標はフラクタル心理学の「美容健康コース」を受講して、メンタルから変えるです。
本年度中に申込するぞ!
では、皆様、よいお年をお過ごしください。
BodyVoice
代表 五十嵐めぐみ
東京都世田谷区下馬6-15-13
ハイシティ学芸大学第三106号室
HP:https://www.bodyvoice-japan.com/
tel:090-9328-8930
mail:kenkou@bodyvoice-japan.com
*メルマガ読者登録解除をご希望の際はこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
コメントをお書きください