東京目黒/学芸大学
BodyVoiceのmeguです。
桃の季節になりました。
私は実家が福島で、父方は桃を生産し直販しております。
桃やスイカなど旬の果物は、この時期の熱中症を予防してくれる天然のスポーツドリンクです。
私が実家のサイトを作成していて、桃の美と健康のコラムも書いています。
良かったら読んでみてください。
なお果物は、夜食べるのは血糖値が上がりやすく太りやすいので避けて、朝食や日中の間食に召し上がってくださいね。
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
<今回のポイント>
1、健康啓蒙活動
≪メグトレ8月の予定≫
2、メインテーマ
ダイエットの成功事例と失敗事例から学ぶ
≪30キロ以上痩せたダイエット成功者から学ぶ≫
3、お知らせ
8月のクーポン
「ダイエットを邪魔する心の癖を知るミニワーク」
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
何か一つでも
皆様の美と健康にお役に立ちますように。
▼健康啓蒙活動ーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
≪メグトレ!インスタライブ≫
インスタライブ
毎週月曜日15:00~の25分間
行っていますが、8月も継続します。
筋トレ(アウターマッスル)
コアトレ(インナーマッスル)
全身運動
ストレッチ
を予定しております。
ここ最近は結構きつめのエクササイズを入れています。
「きつい」
「汗止まらない」
などコメントをいただきますが
皆さんなんだかんだきついのがお好きなようです。
笑
これまでフィットネスクラブ時代
いろんな種類のエクササイズを担当してきたので
一応バリエーションは豊富です。
今後も汗をかけるエクササイズを今後も取り入れていきたいと思います。
お仕事で見れない方は、
アーカイブに残してあるので
お時間あるときにでもご覧ください。
Instagramをフォローして皆様もご活用ください。
↓
BodyVoice.japan
https://www.instagram.com/bodyvoice.japan/
▲ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲
★メインテーマ------------------★
◎ダイエットの成功事例と失敗事例から学ぶ
≪30キロ以上痩せたダイエット成功者から学ぶ≫
メグラジ!でも軽く触れた内容です。
こちらを深堀していきます。
あるお昼の情報番組に3人の30キロ以上痩せた女性たちが出演していました。
**************
Aさん…10カ月で32キロ減量に成功
<太った理由>食べ過ぎと運動不足
朝食:大盛りパスタ
間食:爆弾おにぎり1日2回
昼食:焼肉10人前+ご飯4杯大盛り+ビビンバなど
夕食:ピスタ5皿にドリアなど
高校時代ハードな運動部に所属。
当時はこの食生活で太らなかったが、高校卒業し、運動をやめたのにそのままの食生活で過ごした。
<痩せた理由>
食事:炭水化物を大豆の水煮に置き換えた
運動:仕事終わりに2時間半水泳をした
**************
Bさん…4年で43キロ減量に成功
<太った理由>食べ過ぎと運動不足
15回フラれたストレスでお菓子のやけ食い
仕事をしながらおかしをつまむ生活
夕飯はラーメンとピザ
夜中に焼肉とラーメンを食べその10分ごに寝る
<痩せた理由>
16人目の好きな男の子が朝4時から2時間の運動メニューを作成
週一回運動に付き合ってくれたので、デート感覚でやっていた
・20分走る
・ゴムチューブで背中の筋トレ15分
・縄跳び10分
・5分プランク
・その後キャッチボール(遠くまでボールを飛ばし拾いに行かされる)
16人目の好きな人には結局振られたが
その後付き合った人と結婚した
**************
Cさん…2年で47キロ減量に成功した
<太った理由>
就職後、営業の外回りで飲食が多かった
40歳になり、部下もできて外回りがなくなった
かつ、40過ぎて太りやすくなったと自覚するが、食生活を改善せず、これまでと同じ食事をしていた。
<痩せた理由>
徹底したストレッチ毎日2時間行い可動域を増やして、消費エネルギーを上げた
ストレッチと一緒に腹筋もやっていた
バレエと筋トレ融合させた筋トレの教室にも通った
Cさんコメント
「40代太る。特にお腹に出る。
今太ってない人でもどんどん太ってくる」
2年で47キロ痩せたが、今少し戻ったらしい
**************
いかがでしたでしょうか?
食生活のことは詳しく放送されなかったのでわかりませんが、
おそらく、これだけ本気で運動をしていたら
食事も本気で改善したことがうかがえます。
運動は大事です。
一日に使うエネルギー代謝の内訳は大きく分けて3つです。
基礎代謝量60%
食事誘発性熱産生10%
生活活動代謝30%
<基礎代謝量について>
何もしないでいるときにでも必要なエネルギー代謝のことです。
年を重ねると基礎代謝が下がるということは知っている人も多いでしょう。
細胞が老化したら、特別なことをしない限り、年齢とともに臓器(各種内臓や脳)や骨格筋の細胞は衰え、代謝機能は低下します。
内臓の細胞の老化を防ぐためには、規則正しい生活をして、内臓に余計な負担をかけないことはとても大切です。
それと同時に、最も簡単に基礎代謝を下げないためには、骨格筋を増やすことです。
骨格筋は基礎代謝量で22%も占めますが、自分で安価に楽にコントロールできるのはこれだけです。
筋肉を増やし、活性化すると、筋肉細胞が増え、エネルギーを産生するミトコンドリアが増えて代謝が上がります。
人が年を重ねても、楽に痩せるためには筋肉をつけることが一番早いのです。
そのためには
筋肉をつけるトレーニング
筋肉をつける食事
が重要です。
<筋肉の重要性について>
30キロも痩せたいなら、筋肉をつけることは絶対に必須です。
筋肉がないのに、肉体が衰えていくなかで、痩せることなど、到底難しいのだと理解する必要があります。
筋肉が多ければ基礎代謝のみならず、生活活動代謝も増えます。
同じ家事を10分やっても、筋肉が多い人は、筋肉が少ない人よりエネルギーを消費できます。
つまり痩せやすいということです。
食事制限は量や内容にもよりますが、
やみくもに食事を減らすだけでは筋肉も失ってしまうため、かえって太りやすくなります。
20代のころは筋肉もあり、内臓の細胞も若いので食事制限で簡単に痩せられます。
しかし30半ばを過ぎてくると、内臓の細胞も骨格筋肉細胞も衰える一方なので、食事制限だけで痩せることは通用しなくなります。
そればかりではなく、むしろ何もしないで少なくなている筋肉をもっと減らすことになり、かえって痩せにくく太りやすい体を自ら作ってしまうことになります。
私はそういう40代の女性のダイエット指導をたくさんしてきました。
みな、筋トレをして筋肉を活性化し、筋肉をつける食事をして、やっと痩せます。
中にはダイエットが続けられなくて、メンタルの改善も必要な人もいます。
<それぞれの方のダイエットについて>
Aさんは水泳2時間で痩せていましたが、アラサーでまだ若かったことと、過去に運動部で筋肉もつきやすい体だということが想定できます。
高校時代に運動をしていなければ、筋トレは必要だったと思います。
Bさん、Cさんはしっかり筋トレもしていましたね。
ただ、Cさんは写真を見るからに、少し戻ってしまったとのことですが、おそらく47キロ減量した当時は、食事制限もかなりしたと思われます。
その食事制限が続けられなくなって戻ってきたのかなと推測します。
この場合はメンタルの改善が必要です。
ダイエットを邪魔する心の声に気づき、直すことで、リバウンドしにくくなります。
<最後に>
これをお読みの皆様はおいくつですか?
1日でも若い日に運動を始めて習慣にしましょう。
そうすれば、年を重ねても太りにくい体になり、かつ美しいボディラインも保てるようになります。
運動にはメリットしかありません。
★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★
★これまでの復習・過去のメルマガはこちら
▼お知らせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼
8月のクーポン
「ダイエットを妨げる深層心理を知るミニワーク」
1、内容
ダイエットがうまくいかない人に多い無意識に発している「ダイエットを邪魔する心の声」。
この心の声は癖になっているので、自分で気が付かないと直すことができません。
ミニワークを通じて、ダイエットの邪魔をしている心の癖を見つけます。
ダイエットを邪魔する心の声が聞こえると、対応することができるようになります。
(講座時間:1時間)
2、受講方法
zoom
マンツーマン指導
3、期間
受付期間:2020.8.1~8.31まで
講座開催:~2020.9.30まで
3、料金
クーポン価格500円
■お支払い方法
銀行振込・クレジットカード・paypay
4、お申し込み
▲ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▲
さて、本日もお読みいただきありがとうございました。
「今年はやるぞ美容計画2020」
マツエク
ワンピースで女性らしい服装
続いております。
スカートいいですね。今更笑
8月のテーマはレッスンでも素敵な衣装です。
インストラクター時代は多くの人前に出るので結構気を付けていたのですが
トレーナーは決まった人としかレッスンしないので、若干油断してました💦
ごめんさい。
最近インスタライブもしていますし、表に出ることも増えてきましたので、
また、レッスン時のファッションも気を付けたいと思います。
それではまた来月も皆様にご報告いたします!
皆さんも、美と健康に素敵な一か月をお過ごしください。
BodyVoice
代表 五十嵐めぐみ
東京都世田谷区下馬6-15-13
ハイシティ学芸大学第三106号室
HP:https://www.bodyvoice-japan.com/
tel:090-9328-8930
mail:kenkou@bodyvoice-japan.com
*メルマガ読者登録解除をご希望の際はこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
コメントをお書きください