東京目黒/世田谷ダイエット&パーソナルトレーニングサロンBodyVoiceのmeguです。
寒い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
寒いと首をすくめたり
背中を丸めたりしやすいですね。
そこに寒さが加わると、筋肉も硬くなりやすく
疲労が抜けなくなることもあります。
前回、前々回と配信した
背骨や肩甲骨周りのエクササイズや
本日配信するエクササイズは
このような硬くなった筋肉をほぐし
身体を楽にしてくれます。
これらは寒さで筋肉が固まりやすいこの時期に
ぴったりのエクササイズなので
お風呂上りや寝る前などに
ご自身の体のケアにお使いください。
朝起きた時もおススメですよ!
それでは本日もお付き合いのほど
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーー
<目次>
1、本日のテーマ
「美ボディづくりを始めよう!
~インナーマッスルからしなやかなボディをつくる③~」
<肋骨まわりのインナーマッスルエクササイズ>
1)前回のおさらい
2)本日のレッスン
3)次回までのホームワーク
2、お知らせ
①ビジネス研究会での講演終了しました
②世田谷法人会青年部会での講演について
③2月のLINE@クーポン
ーーーーーーーーーー
1、本日のテーマ
「インナーマッスルからしなやかなボディをつくる②」
<肋骨まわりのインナーマッスルエクササイズ>
1)前回のおさらい
前回は
「肩甲骨まわりのインナーマッスルエクササイズ」
を配信いたしました。
過去のメルマガはこちら
↓
2)本日のレッスン
今回は「肋骨まわりのインナーマッスルエクササイズ」です。
期待される効果は
・呼吸の改善
・姿勢の改善
・お腹の引き締め
・リラックス
などです。
日頃緊張したり、ストレスを感じたりすると
呼吸が浅くなると感じることはありますか?
このような状態が続くと
呼吸をする時に使っている肋骨のまわりの筋肉が硬くなり
肋骨の動きが悪くなることがあります。
実はこのような方は結構多くいらっしゃいます。
肋骨の周りの筋肉が硬くなると
その筋肉に隣接しているお腹を引締めたり
姿勢を良くしたりする筋肉の働きも悪くなります。
そうすると、お腹の周りに脂肪がつきやすくなります。
次回はお腹を引き締めるインナーマッスルのエクササイズ
の動画を配信しますが、その効果を出す為には、最初に
肋骨の動きを良くすることも重要なのです。
今回も動画をYouTubeアップしましたので、下記よりごらんください。
*ご注意*
1、効果には個人差があります。
2、動画では床に寝っ転がって行っていますが、椅子やソファーに座った状態でもできます。
3、ストレッチ感がないように、そして余分な力を抜いて、楽に小さく、頑張らずに行ってください。
一度ご覧になったら、後は音声だけきいて
ご自分で動いてみてください。
下記URLをクリックしてご覧ください。
<肋骨回りのインナーマッスルエクササイズ>
****************
12/21、LINE@のホーム画面に
インナーマッスルとアウターマッスルの動きの違い
について解説を投稿しました。
ご興味ある方は合わせてご覧ください。
(クリックしてください)
↓
3)次回までのホームワーク
<肋骨まわりのインナーマッスルエクササイズ>に取り組む
です。
ーーーーーーーーーーーー
2、お知らせ
①ニュービジネス研究会での講演終了いたしました。
1/19(土)15:00~17:00
東京、代々木にて「なぜ運動・ダイエット指導心理学を取り入れたのか」という内容を含む講演を行いました。
フラクタル心理学というこれまでにない心理学のお話もさせていただきましたが、
・フラクタル構造を使って仮想通貨を作っている
・物理をやっているので、言っている意味が良くわかる
という方々がいらっしゃってとても驚きました。
凄いですね!!!
フラクタル構造という物理的な側面からのお話は、理系の男性にはわかりやすいことなのだと分かりました。
②世田谷法人会青年部会での講演について
「短時間で出来る体の管理~腰痛予防とダイエットに効くストレッチ~」
2/7(木)18:30~
世田谷法人会青年部会定例研修会にて講演することとなりました。
上記講演の様子はブログにもアップしていきます。
https://ameblo.jp/megucafe-tokyo
お楽しみに!
③2月のLINE@クーポン
2月のLINE@クーポンは「ダイエットコンサル60分」です。
1時間3000円でマンツーマンのプライベートコンサルを
2/1~2/28までの期間限定でご利用いただけます。
ご参加の方には更に、
・ダイエット食事カウンセリング
・パーソナルトレーニング
・ダイエット心理学ミニ講座
がお得に受講できるチケットをプレゼントいたします。
ご興味ある方はLINEでお友達になってくださいね。
(クリックしてください)
↓
ーーーーーーーーー
「インナーマッスルからしなやかなボディをつくる」
のテーマは本日で終了です。
次回は「ウエストにくびれを作る」です。
くびれだけでなく、お腹周りを引締め
姿勢を良くする筋肉のエクササイズでもあります。
このエクササイズを効果的に行うために、
・背骨
・肩甲骨
・肋骨
これらの動きを良くすることがとても大切です。
筋肉の働きは「伸びる⇔縮む」です。
縮めるためには良く伸びることも大切です。
これまでのインナーマッスルの動画を活用して
エクササイズを効率的・効果的に行っていきましょう。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
BodyVoice
代表 五十嵐めぐみ
東京都世田谷区下馬6-15-13
ハイシティ学芸大学第三106号室
HP:https://www.bodyvoice-japan.com/
tel:090-9328-8930
mail:kenkou@bodyvoice-japan.com
*メルマガ読者登録解除をご希望の際はこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
コメントをお書きください